「お酒に強い」遺伝子はありませんが、アルコールをうまく分解する遺伝子というのはあります。お酒が強いというのは、言い換えれば「お酒の成分であるアルコールを速やかに解毒する能力が高い」ということなのです。お酒のアルコールは、正確には「エチルアルコール」というアルコールです。

エチルアルコールは、消毒用アルコールにも使われるアルコールですから、細菌などの微生物に対して有害だということは、私たちの細胞にとっても有害だということです。そのため、私たちは摂取したエチルアルコールを分解しなければなりません。お酒として摂取したエチルアルコールは、肝臓で分解されます。

肝臓の細胞には、エチルアルコールを分解して、「アセトアルデヒド」にする酵素たんぱく質と、そのアセトアルデヒドをさらに分解して「酢酸」に変えてしまう酵素たんぱく質が備わっていて、その働きによってエチルアルコールは跡形もなく消え失せるのです。前者をアルコール脱水素酵素(ADH)といい、後者をアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)といいます。

ALDH遺伝子には、正常なタイプと変異タイプの二つがあります。ですからALDH遺伝子をもっていたとしても前者であればお酒に強いですが、後者であればお酒に弱いということになります。だからといって「酒に強いんだ」という思いこみは危険です。ALDHはエチルアルコールを分解するのではなく、アセトアルデヒドを分解する酵素だからです。ですから正常タイプであったにしても、お酒を飲めばエチルアルコールはどんどん溜まっていき、脳は麻痺し酔っぱらってしまいます。

何をもって「酒に強い」かは、場合にもよるのでしょうが、酔っぱらうことに対する危険度は、ALDHたんぱく質がうまくはたらいていても、はたらいていなくても、結局は同じだといえます。